• ホーム
  • teNetとは
  • 活動
  • 活動記録
  • 主催&メンバー
  • お問い合わせ
  • 第8回 teNet ワークショップ


    第8回 teNet ワークショップ
    テーマ形式検証のソフトウェア検証への応用
    講演者早稲田大学 理工学術院 創造理工学部 経営システム工学科 教授:岸知二先生

    当日の朝の風景
    ワークショップ中の風景

    ご講演中...

    みんな真剣です
    休憩中の風景

    ちょっとだけ

    休憩です
    ご講演再会

    みんな

    真剣です

    質疑応答中
    懇親会の風景

    こんな

    感じです

    参加者からのコメント


    ■A.N
    形式手法や形式検証は、本やWebなどの「読み物」からでは抽象度が高く、 入門しずらいが、今回の岸先生のご講演はそんな敷居を外してくれたほど わかりやすいものだった。例題がとても理解しやすい内容だったのかもし れないが、実際に定義を行う際、どのような内容を、どのくらい定義する のかなどを実例を持って示していただいたおかげで、「ボリューム感」を 掴むことが出来た。また、「形式検証だけで、検証作業が全て網羅できる のだろうか...」という自分なりの感想も、岸先生は「検証作業を全て 形式手法で行うのではなく、他の検証方法と組み合わせて使用するのが現 実的」と言っていただいたので、心のモヤモヤが晴れた気がしました。

    ■Y.Y
    今回のテーマである形式手法・形式検証は、 今までまったく知らない分野でした。事前に 調べようと、インターネットで検索してみま したが、難しい数式がでてきたりと、やはり とっつきにくいものでした。しかし岸先生の ご講演では、具体的かつ簡単な事例をもって 実演していただき、また形式検証の現在の課 題なども隠すことなく教えて頂き、実際に形 式検証を行なうイメージがもてました。

    ■Y.H
    形式手法についてや形式検証技術をどうソフト開発に活用するか、 さらには、事例やツールを使いながらどのように検証するかなど 具体的な事例を交えデモが行われた。また、設計検証のメリットや 利用上の留意点についてもご説明され、とても分かりやすく理解する ことができた。当社ではソフト開発における検証方法はレビューや テスト主体であるが、形式検証のモデル検査という検証方法を取り 込むことで、設計段階では正確性や厳密性の求められる機能の 検証ができたり、実装工程ではアーキテクチャや実装方式の検証が できるため、よりよい製品開発につながる可能性があることが分かった ことは非常に良いワークショップであったと思う。

     

    inserted by FC2 system inserted by FC2 system